上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
気がつけば、はや弥生第二週終盤!
梅もほころんで春本番もいよいよか? というのに週末はまた寒いとか。。。
なかなか軌道にのれませんねー。
いくられ、昨年暮れに帰省先の秋田の雪道にて転倒し
右手橈骨(とうこつ/時計装着するあたり)骨折。
(マヌケです)
1月末に晴れてギブスはずし、
2月は風呂以外はコルセット装着。
(MADE IN ESTONIAとな!ようこそはるばる日本へ)
3月はリハビリメイン。
なかなか元に戻らない。手首の動作の多様性をいまさらながら知る。。。
それにしても、苦髪楽爪(くがみらくづめ)とはよくいったもの。
楽してた右手の爪たちの長いこと! 顕かに左手爪たちより長い!

(
背景はサービスです。
モンローファンのさみいおじさんから毎年賜るカレンダー。
いくられはバーグマンも好きです。カサブランカいいっすよね。でもあれ諜報者の物語なのよね。
いまもあーいうコトをアチコチで繰り広げてんだろねアイツラ
一般Pから吸い上げたお金を湯水のように使って
)
この間、どうもバイオリズムは下降線。
気分って大切なのよね日常を平穏無事に且つ感謝の念をもって過ごすことの難しさよ。
日本の政治は亡国の一途、自分も閉塞感いっぱい。。。ですが、2月前半週、講習会に申し込み、行ってみた。
講師は田中優さん。
3.11震災後10日ぐらい経った頃頃だったか、
どなたかのネットで動画を拝見し、講和内容が印象に残っていた。
国民に請求する電気料金のしくみを説明下さっていて、
今さらながらいわゆる既得権益チーム 東電及び政府のあこぎさに絶句したのを覚えている。
そうそう、2014/1/6黄金ブログの彼の方のコンサートにもご出演なさった由。
東奔西走のご様子。
今回も印象に残ったことがたくさんあった。
数点ご紹介。
・私たちの意志を金融機関は反映しない。民主主義は民衆のものではない。株主の為になら機能している。
・金融機関、マスコミ、ゼネコンが一大電力会社帝国を作っている。
これらに対処するには
・自分の貯金を原発推進に使わせない
↓
主要銀行ではなく地域の信用金庫などへの預金を奨励
・地域経済活性化を進める。地域の資金量と回転数を高める。
・これからは知識ではなく知恵の勝負。知恵は現場に転がっている。
具体例の出てくること出てくること!
NPO法人を20年程やってこられた方の実績の数々。
質疑応答も活発だった。
いくられもしつもーん(紙で匿名だったのをいいことに)!
キトクケンエキにボウガイされたことはありませんでしたか?またその際の対処は?
→(ご回答)あった。エッチな写真やはがきを毎日大量に以前の仕事場に送られ続けたり、
モト彼女の写真を送られたり。でもあまり気にしなかった。
モトカノの写真は感謝してフトコロにしまった(笑)。
この方は社会をより良き方向に進めるために、みんなに気付かせ、
みんなでやっていこうと叫び続け
しかも実践してらっしゃる希少な方なのね。
全国を精力的に講演活動なさってる理由は、
マスコミを信じきっている一般の人々に気付きを提供されたいのだろう。
社会の隠された部分に少しばかり気付いたからといって
閉塞感いっぱいになっても何も変わらないよいくられ。
「こういった活動のポイントは "楽しく" がモットー。
暗い話にしない。不謹慎なくらい楽しくやる。それが長く続ける秘訣」
by 田中優さん
(苦しみを経てこそのお言葉だろうな) さて、イロイロな気付きや知識をいただいた。
知識を増やしたらそれを伝えられる人に伝え実践の中で知恵をつけて進もう。
元気だそーっと!
誠子おばちゃん、干し餅を送ってくれたことだし
(唐突だなー関係あるのか?)。
(ご存知ですか?秋田の保存食です)

まもなく一年。
合掌
あなたたちを
無駄にしません。
いくられ 拝
スポンサーサイト
- 生活あれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:6

<全開のいくられセガレ in 秋田>
夏休みのイベントも終息へ向かい、蝉の鳴き声も変遷し晩夏へといざなわれる。
今年はアゲハ8羽 羽化したねー

二匹が途中で命を落とした。
カブトムシは梅雨時のアクシデント(ケース水浸し2回!)があったものの、
10匹中6匹が成虫になった。
こどもの希望で飼育を始めたが、
虫たちの形態を知る まことによい機会だった。
彼らの変容は驚愕としか言いようがない。
その最中 カラダをすべて液化するという。
その後あらかじめプログラムされた形態になる。
大自然の確固たる意図よ!
途中で果てた子を 土に返した。
かぶとの角はできていた。
ちょとひく画像でスミマセン。

成虫たちは 暫くしてから、親の故郷へ放逐!
はばたけー 生を謳歌するんだー

そして 気が付けば いくられセガレもでかくなっている!
そして親のいくられは。。。
最後はこの地球の土壌となり養分となるのだが、
それまで、
日常の地慣らしに
生活の糧を得る為の仕事に
そしてコノ世のシクミを知ること(?!)に 忙しくしながら、
時々
よりよい世界を望んでみたり、
終わりの世を想像し覚悟したり して、
ヒトを愛することを
笑うことを
共感することを 楽しんで
進むのみー
たれあろう自らが選択し望み願った結果が今ここで展開されているはずなのだから。
そして偉大なるからくりによって、タマシイ情報がそれを記録していくのだろうか。。。
(コレッテ、カラダトタマシイノブンベツリサイクルダァ)
いくられ 拝
- 生活あれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:4
迷走台風(スゴイ軌道でしたね!)のおかげさまで、
神奈川県西部のイクラレセガレ小学校 7/20(水) 臨時休校!
終業式なし!
学童保育活動は 学校と連動しているため、
とばっちりで いくられも勤務休暇と相成りまして。
わーいわーいのセガレとともに、
思いがけずプレ夏休みの一日を堪能しました。
登校 & 勤務のために作った弁当を家で食べて非日常感を楽しんだり
書店で衝動買いしたコミックを二人で読んで笑い転げたり
早くも夏休みの工作を作り上げたり(?!?!?!)
ではここに、いくられセガレの即行作品をごしょうかーい!

なんだとお思いになりますか?
ホホホ
ってか、 どちらが本物のシラスでしょうか?
<解答>
写真左‥‥消しゴムのカス
写真右‥‥本物シラス
‥‥‥以上、とんだお目汚しを 失礼いたしました。。。
あ、 いくられも作品できたよ。
桑の葉茶!

(茎が残ってるナァ... もうちょっと粉砕を細かくしましょうね。。。)
これで桑の葉50枚分です。
乾燥させてからニビル じゃない, ビニル袋に入れて麺棒かなんかで押し砕く。
しかし。
今年の産物はおしなべて放射能入りという肝いりです。
初物に敬意を表し大人だけ飲むことにし、
あとは豆乳ヨグを体内に投入し、免疫力維持。
10年後の結果待ちの人体実験(そのまえに世界が…)ということですな。
それにしても。
牛 牛と 騒いでいるが、
牛に限ったことじゃないだろうに。
騒ぎ立てればその方向にというのは
国民性なのだろうか。
それで?
別な国のおにくを買えという事ですかね。。。
とまれ、夏休みシーズン到来!
よろづ事に手綱を締めてかかりたい。
いくられ 拝
- 生活あれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
金曜日。終業。TGIF

フルタイム勤務のいくられにとっては、開放感の夕べ。
それは いくられセガレにとっても然り のようで。
学童保育からセガレを引き取り、のんびり帰宅への道を楽しむ。
(只今 通勤車故障中)
はずんだ声で
「ねえいくられ! ボクは金曜日の夜が好き。 いくられは?」
などと。
家に帰ってからは、
さあ早く風呂だ飯だ歯磨きだ宿題チェックだと
けしかけられない日だと心得ていて、
夕食支度中は存分にその開放感を味わいひとり遊びに興じている。
思えばこの子を断腸の思いで(オオゲサダとお思いデショウガ)学童に預けて3年弱。
こどもは親を選んでやってくるらしいが、
そうだとしたら、うちに来たこの子はたいした勇気の持ち主だと思う。
おまけにこの時代を選んだ。
あ。
いくられも、今を選んで、いくられオットを選んで、ここにいるのだ。
いくられオットは、
いくられオット父親と事業のことで
にどとしきいをまたぐな おうのぞむところよ と
袂を分かって はや6年目突入。
お互いその業や深し。
いくられ母子はおこないがよいので(?!)
オット実家への出入りOK。
そんなわけでオコナイの良いヨメいくられは
山のようにキュウリを買って、
明後日の父の日に向け(ウチを含め3家族分)
自家製キュウリのきゅうちゃんを作ります。
--- ☆自家製キュウリのきゅうちゃんレシピ☆ ---
<材料>
キュウリ 適宜 → 輪切り
生姜 適宜 → 千切り
紫蘇の葉 適宜 → 千切り
しょうゆ 適宜
みりん 適宜
お酢 適宜
<作り方>
1. 輪切りにしたキュウリを塩もみし、しんなりさせる。
2. キュウリ以外の材料すべてを一度に鍋に入れ沸騰させ
3. 頃合いをみて、水をしっかり切った塩もみキュウリをザッと鍋に入れ、かき混ぜてなじませ、火を止 める。 (注;ダラダラかき混ぜてると歯ごたえなくなるよー)
4. 荒熱を取って冷蔵保存
レシピったって、量が適宜じゃあ。
いえいえそれはあなたのセンスがモノを言う!
さあお試しください。
冷凍保存もできます。
このレシピは、尊敬する84歳のお肌のキレイなご婦人から伝授しました。

(その方のお宅での合宿風景。手前がきゅうちゃん)
この世は仮初。
神(ってなんだろね。完全性とでもいいましょうか)を内在させ、
業を受け入れ、
肉体というしがらみを自らまとい、
任意で今ここに舞い降りてきた勇士たち。
アナタもワタシもあの方も。
さあ、キュウリを食べて 進むんだ!
いくられ 拝
(でもね、いくられセガレはキュウリがキライなの。。。)
- 生活あれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:4